【FXや株の手法】ダウ理論の高値安値は移動平均線で確認可能。

こちらの記事では、FXや株の手法をご紹介します。ダウ理論の高値安値は移動平均線で確認可能です。

目次

ダウ理論とは何?

NYダウ平均株価の生みの親であるチャールズ・ダウ(1851-1902)が提唱した「ダウ理論」は、相場の値動きを評価するテクニカル分析の原点です。

すべてのテクニカル分析は、以下の「6つの基本原則」からなるダウ理論に基づいて発展してきました。

ダウ理論の6つの基本原則とは?

  ・価格(平均価格)は、すべての事象を取り込む

  ・トレンドは3つに分類される

  ・大きなトレンドは3つの局面で形成される

  ・トレンドは、出来高によっても確認されなければならない

  ・トレンドは、明確な反転シグナルが出るまで続く

  ・価格は、互いに確認し合わなければならない

ダウ理論の高値と安値は、移動平均線を見ることで簡単に確認することができる

移動平均線は、過去の平均的な価格を示し、現在の価格と比較することで、市場が買い優勢か売り優勢かを判断することができます。

FXトレーダーの間でよく使われる移動平均線のパラメーターである、20SMAをチャート上に表示してみましょう。基本的な考え方は、移動平均線が右肩上がりに傾斜し、価格がその線の上にあれば、相場は買いが優勢、逆に移動平均線が右肩下がりに傾斜し、価格がその線の下にあれば、相場は売りが優勢になります。

このように、非常にシンプルで簡単なトレンドを見極めるテクニカル手法ですが、果たしてダウ理論と組み合わせて、注目すべき高値・安値を見極めることができるのでしょうか?

実は、抵抗線、支持線といった他の機能も持っている

トレンドが発生しているとき、実際の相場は移動平均線を一度割り込み、あっという間に終値で再び移動平均線の上に移動することがよくあります。このような現象を、上昇トレンドの場合は「反発」または「支持線」、下降トレンドの場合は「抵抗線」と呼びます。

また、反発価格は「重要な高値・安値」であることもあります。上のチャートの場合、上昇トレンドにあるため、重要な安値となります。

移動平均線に対して反発し、高値を上抜いた場合は、重要な安値が確定します。高値を更新し、移動平均線で再び反発し安値が確定する流れが続く限り、チャートのようにトレンドが継続します。

このように、チャートに移動平均線を導入することで、ダウ理論を中心に多くのトレーダーに浸透している「明確な転換シグナルが発生するまでトレンドは継続する」という法則を、誰でも簡単に検証できるようになると思います。

単一のテクニカルが最強ということはないので、組み合わせて根拠を強化しましょう

ダウ理論も移動平均線も、トレンドを把握するためのテクニカルですが、それだけで相場に現れる多くの値動きを把握することはできません。そこで、2つのテクニカルを組み合わせて、ダウ理論の重要なテクニカルエッセンスを明確に理解する方法をご紹介しました。

これまで、トレンドの継続や反転のきっかけがつかめなかった方、どの高値・安値を見ればいいのか迷っていた方は、これまで以上に明確に相場を判断できるようになり、トレードのパフォーマンスも向上することでしょう。

他にもテクニカルの組み合わせは無数にあり、テクニカル同士は相性がある場合もあればない場合もあります。

ダウ理論による標準的な方法

ダウ理論を用いた標準的な手法は、大きなトレンドの流れに逆らわず、調整局面の終わりと追随局面の始まりで市場に参入し、利食い局面で利益を上げ、押し安値切りで損切りするものである。

リスクリワードが高く、非常に合理的なトレード

よかったらシェアしてね!
目次